トップ keyboard_arrow_right 特集 keyboard_arrow_right エビデンス構築

ガイドラインを変革せよ! ~価値あるエビデンスを創出する仕組みづくりへの挑戦~ Part. 5

本連載では、これまで本邦において価値ある臨床研究を実施し、エビデンスの高い結果を生み出すための仕組みについて考えてきました。

エビデンス創出が目的の臨床研究が本連載の主なスコープですが、循環器領域では臨床研究法の施行以降、特定臨床研究の複雑な運用を回避するために、あえてランダム化比較試験をはじめとする前向き介入研究を行わず、観察研究を選択する傾向が見られるとも聞いています。

しかし、ご存知の通り、観察研究は選択バイアス等の影響によりエビデンスレベルとしては決して高くないため、より良いエビデンスを創るには何とか前向き介入研究を行いたいところです。

 
 
「介入研究を諦めない! ~特定臨床研究に該当しない臨床研究方法論~」   1)臨床研究法に従わずに前向き介入研究は可能か? では、どうや...
ゴールド・プラチナ会員がご覧いただけます。
\利用者数20,000人/
多くの循環器内科医が利用している
TCROSS NEWSとは?
  • check_box 年間1,300本の循環器コンテンツを配信
  • check_box 多くの医療機関で採用
  • check_box プラチナ会員満足度は92%
JACC、Circulationなど、領域特化のサマリーを毎日配信
日循、ESC、AHAなど国内外の学会発表を速報でお届け
豊橋ライブなど提携ライブデモンストレーションを年5回配信
ガイドライン班長への取材、手技動画など独自コンテンツ多数
頼れる情報が、あなたを強くする