TLeCaとは | TLeCa
TLeCaは、
カテーテルインターベンションに携わる皆様の日常業務、知識の向上をサポートする、 業界水準の教育コンテンツです

TLeCaは、
カテーテルインターベンションに携わる皆様の日常業務、
知識の向上をサポートする、
業界水準の教育コンテンツです
みなさん、
こんなことに困っていませんか?

先生方の手技を見ていても、よくわからない…
手技を見ていても、時々何をしているのかわからない時がある…

先生方の治療をサポートしたいのに、最新の話題や治療法などの知識・情報が不足していて、提案ができない…

先生方の医療に対する考え方や治療ストラテジーを把握したいのに、学会やライブなどで話を聞いていても何を話しているのかわからない…

先生方に情報提供したいのに、循環器領域の専門知識に自信がないので、質問されるのが怖くて踏み出せない…



1. 充実したコンテンツ
- e-Learning
知らなかったことの理解と、理解していることの復習ができます
e-Learningへ - Pick-up Videos
知識の確認や、臨床への理解ができます
Pick-up Videosへ - Q&A
疑問点・不明点など、わからない事があればいつでもサポートいたします
Q&Aへ - 教材は随時アップデート
いつでも最新&"今すぐ"役立つ知識を提供いたします

2. 学びを助ける利便性
自分の都合に合わせて、いつでも自分のペースで学習いただけます
わからないことに出会っても、その場ですぐに解決できます

3. 団体向け教育サービス
企業単位・営業所単位・団体単位などで、個別に教育プログラムを実施いたします
On-SiteやWEBでのレクチャー、PCI Hands-onなど、手技の理解に役立つプログラムをご提供いたします
社内研修や新人教育も承ります
ご要望に応じて知識の定着や理解度の確認テストもご用意いたします

コンテンツ紹介
カテーテル業界の幅広い知識を9つのChapterで学べます
- 循環器疾患の基礎から診断・治療に⾄るまでの総論
- 急性期・慢性期における患者さんの流れと診断・治療法
- 最新のトレンドや将来展望
- 循環器内科医の志向
- PCIにおける各種デバイスの概要
- PCI治療の変遷
- EVTやSHDなどカテーテル治療の最新の話題

動画を通して、知識をより実践的な理解に導きます
臨床課題や⼿技・テクニックなど理解度を効率よく深めるのに役⽴つ動画コンテンツを、TCROSS Channelより厳選しました
- PCI・EVT治療の流れ
- 各種病変毎の治療戦略
- 合併症・トラブル発生時の対応策
- Imaging physiology デバイスの活用
- PCIの各種テクニック

企業・団体を対象に「結果の出る」プログラムもご提供いたします
- On-SiteもしくはWEBセミナーでの研修プログラム
- 社内研修向け知識力&理解度の判定テスト
- 手技やテクニックの理解を深めるHands-onプログラム
※On-Siteのみ
プログラム内容はご要望に応じてカスタマイズいたします!

※本資材の内容についてのご質問・お問合せはこちら

カテーテル業界のプロフェッショナルがあなたの学びをサポート

橋本 悟
Satoru Hashimoto
TCROSS CEO
1995年に米国より帰国後、米ヘルスケア系コンサルティング会社に入社。その後、外資系医療機器メーカーのセールス/マーケティング部にて製品担当を経験。2005年に株式会社テクロスを創業し、現在に至る。2019年よりグロービス経営大学院経営研究科 修士課程履修中。

許沢 佳弘
Yoshihiro Motozawa
デジタルマーケティングディレクター
東京大学医学部卒。循環器専門医(日本循環器学会)、医学博士。現在も臨床医の傍ら、TCROSS NEWSでwebコンテンツの企画とMedical advisorを兼任。

木田 耕司
Koji Kida
イベントプランニングディレクター
医療機器メーカーにて営業・マーケティング・エデュケーションを担当。特にエデュケーション分野では、社内教育に限らず、代理店・コメディカル対象のトレーニングプログラムをはじめ、専門の研修施設でのHands-onを交えた医師向けのトレーニングコースなどを運営。

ご利用プラン