トップ keyboard_arrow_right 市場トピックス keyboard_arrow_right その他

ボディワイヤ型バルーンカテーテルで長尺×高耐圧を実現 ~ニプロ「Aperta NSE PTA XL」開発の舞台裏~

公式アカウントをフォロー

下肢閉塞性動脈疾患では病変長が30cmに及ぶ症例もあり、短いバルーンを何度も位置を変えて拡張を繰り返すことで、手技時間の延長、造影剤使用量の増加、また、バルーンエッジでの血管解離のリスクなどから、臨床現場からはより長いスコアリングバルーンを求める声が上がっていた。

この課題に対しニプロ社が開発した製品が、末梢血管用のスコアリングバルーン「Aperta NSE PTA XL」である。TCROSS NEWSでは、ニプロ社マーケティング部の中神氏、久保氏、グッドマン社(ニプログループ会社)開発部の三宅氏、藤澤氏に本製品開発の背景を伺った。

Aperta NSE PTA XLの特徴 Aperta NSE PTA XLは、従来のAperta NSE PTAの4cm長に加え、10cm...
ゴールド・プラチナ会員がご覧いただけます。
\利用者数20,000人/
多くの循環器内科医が利用している
TCROSS NEWSとは?
  • check_box 年間1,300本の循環器コンテンツを配信
  • check_box 多くの医療機関で採用
  • check_box プラチナ会員満足度は92%
JACC、Circulationなど、領域特化のサマリーを毎日配信
日循、ESC、AHAなど国内外の学会発表を速報でお届け
豊橋ライブなど提携ライブデモンストレーションを年5回配信
ガイドライン班長への取材、手技動画など独自コンテンツ多数
頼れる情報が、あなたを強くする