トップ keyboard_arrow_right 特集 keyboard_arrow_right トライアリスト

ST上昇型MI患者におけるdoor-to-ballon時間遅延に関連する因子

公式アカウントをフォロー

ST上昇型MIでは、door-to-balloon(DTB)時間が予後に大きな影響を及ぼすことが分かっている。しかしながら、いまだ多くの患者がこの目標に到達していない現状がある。慶應義塾大学とその関連病院が実施しているKiCSレジストリでは、2008年から2013年の期間のDTB時間が調査され、その結果がCirculation Journal誌で報告された。TCROSS NEWSでは、この研究を主導した慶應義塾大学の香坂俊氏に本研究の詳細について伺った。

本記事はTCROSS NEWSのグローバルパートナーであるAngioplasty.Orgにも英文にて掲載されています。 本研究について教えてください...
全会員がご覧いただけます。
\利用者数20,000人/
多くの循環器内科医が利用している
TCROSS NEWSとは?
  • check_box 年間1,300本の循環器コンテンツを配信
  • check_box 多くの医療機関で採用
  • check_box プラチナ会員満足度は92%
JACC、Circulationなど、領域特化のサマリーを毎日配信
日循、ESC、AHAなど国内外の学会発表を速報でお届け
豊橋ライブなど提携ライブデモンストレーションを年5回配信
ガイドライン班長への取材、手技動画など独自コンテンツ多数
頼れる情報が、あなたを強くする