トップ keyboard_arrow_right 市場トピックス keyboard_arrow_right その他

「謹賀新年・週間ランクイン記事を読み解く」1週間分まとめ読み 〜2021年12月25日-12月31日〜

公式アカウントをフォロー
2021 12.25   12.31

「謹賀新年・週間ランクイン記事を読み解く」1週間分まとめ読み 〜2021年12月25日-12月31日〜

【一般注目ニュース】

[海外ニュース]

ソビエト崩壊から30年
1991年12月25日、ロシア革命から内戦を経て1922年12月30日に成立したソビエト連邦(ソ連)は69年の歴史を閉じ、ロシア連邦が成立しました。アメリカと並ぶ軍事大国であったソ連が崩壊し、15の地域はそれぞれが独立国として別々に歩み始め、その中でも最大の領土を持つロシア連邦が成立して世界最大の共産主義国家の終焉となりました。エリツィンの登場によりロシアに市場経済が導入されましたが、急速に進む市場経済はハイパーインフレをもたらし国民生活は困窮を極めました。初代大統領であったエリツィンは健康上の理由から1999年12月31日に大統領の座を退き、自身の後継者としてプーチン氏を指名し、それから21年プーチン政権が続いています。世界中のニュースはソ連崩壊30年を振り返っています。

この年の日本はバブル経済崩壊の年で「証券・金融不祥事が続発」、「雲仙・普賢岳で火砕流、40人の死亡」、「宮沢内閣発足」、「ソ連大統領が初来日」、「湾岸戦争で90億ドルの追加支援」などが重大ニュースとして取り上げられていました。この30年間は日本にとっては「失われた時間」と言われています。2022年は飛躍の年になることを願います。

[国内ニュース]

22年度の国家予算案が107兆円へ
週の最初に一面を飾ったニュースはクリスマスイブの12月24日に政府が発表した来年度の予算案額の大きさでした。過去最大の107兆5,964億円という想像もつかない数値となりました。そして、借金の返済により積み上げられた国債費の合計が60兆円を初めて超えたことが大きく報道されました。社会保障費は36兆2,735億円とこれもまた過去最大となり、政策的費用として使用できる一般歳出費67兆3,746億円の53.8%を占める割合です。高齢化社会を迎えている日本では社会保障費を減らすことは難しいですが、国債を発行すればよいという安易な考えは、この国を益々弱体化させることが想定されます。診療報酬の改定を見てもわかるようにあらゆるところでしがらみが存在し、それを断ち切れない限りはこの国の成長は期待できません。未来の子供たちのために今、変わらなければならないと感じます。

【新型コロナウイルス関連】

国内でもオミクロン株の市中感染が始まり、東京でも12月24日に初めて確認されました。海外への渡航歴のない都内のクリニックに務める医師が感染していることが報じられ、小池知事が記者会見で「市中感染になる」と述べました。年末年始で都内は賑わい、電車も「密」になっていますので、感染拡大は時間の問題と考えられます。

NHKのまとめによると、12月25日の新たに確認された感染者数は322人を記録し、1週間前の12月18日(202人)から120人程の増加でした。12月25日の主要都市の感染者数は、大阪府が22人(前週14人)、東京都が38人(前週28人)、重症者数が12月18日時点で37人(前週26人)でした。ゆっくりですが徐々に増え始めた様子です。

ワクチン接種が完了した割合は12月25日現在で78.12%(前週77.92%)と前の週と変わらず世界3位です(Our World in Dataより)。今週は韓国と中国が入れ替わり、中国が1位で82.64%(前週80.49%)、韓国が2位で82.37%(81.74%)、日本が3位で、その後はイタリアが73.83%、フランスが72.72%、ドイツが70.19%、イギリスが69.28%、ブラジルが66.74%、タイが64.07%、そして、アメリカ61.29%と先週と同じ順位でした。

それでは、以下、週間ランキングを紹介します。

週間ランクイン記事を読み解く Case Sharing 記事を読む Case Sharing 印象深かった...
ゴールド・プラチナ会員がご覧いただけます。
\利用者数20,000人/
多くの循環器内科医が利用している
TCROSS NEWSとは?
  • check_box 年間1,300本の循環器コンテンツを配信
  • check_box 多くの医療機関で採用
  • check_box プラチナ会員満足度は92%
JACC、Circulationなど、領域特化のサマリーを毎日配信
日循、ESC、AHAなど国内外の学会発表を速報でお届け
豊橋ライブなど提携ライブデモンストレーションを年5回配信
ガイドライン班長への取材、手技動画など独自コンテンツ多数
頼れる情報が、あなたを強くする