トップ keyboard_arrow_right 学術集会速報 keyboard_arrow_right EuroPCR

デノボ冠動脈病変に対してはDCBよりもDESを使用すべきか? ~試験結果を実臨床にどう活かす?~

公式アカウントをフォロー

EuroPCR 2025に新たに設けられた『Translate the TOP trials into practice』は、最新の主要試験を読み解き、試験結果が実臨床に影響を与えたのかを検証するセッションである。

その1つとして取り上げられた、Lancet誌で報告されたREC-CAGEFREE Ⅰ試験では、デノボ冠動脈病変に対する薬剤コーティッドバルーン(DCB)と薬剤溶出性ステント(DES)による治療を比較し、DCBはDESに対して非劣性を示すことができなかった。本試験をどのように解釈し、実臨床に活かすべきなのか、ディスカッションが行われた。

REC-CAGEFREE Ⅰ試験 対象患者 中国の多施設より登録した非複雑なデノボ冠動脈病変に対し前拡張が成功し...
ゴールド・プラチナ会員がご覧いただけます。
\利用者数20,000人/
多くの循環器内科医が利用している
TCROSS NEWSとは?
  • check_box 年間1,300本の循環器コンテンツを配信
  • check_box 多くの医療機関で採用
  • check_box プラチナ会員満足度は92%
JACC、Circulationなど、領域特化のサマリーを毎日配信
日循、ESC、AHAなど国内外の学会発表を速報でお届け
豊橋ライブなど提携ライブデモンストレーションを年5回配信
ガイドライン班長への取材、手技動画など独自コンテンツ多数
頼れる情報が、あなたを強くする