トップ keyboard_arrow_right 学術集会速報 keyboard_arrow_right 日本循環器学会学術集会

臨床研究法を中心とした臨床研究規制の本来のあり方とは

2017年に制定され、現場での混乱が伝えられる臨床研究法について、循環器内科医であり、東京大学大学院法学政治学研究科教授である米村滋人氏が、第83回日本循環器学会学術集会の「臨床研究を取り巻く環境変化と今後の動向」をテーマとしたラウンドテーブルディスカッションに登壇し、法学者として中立的な立場から声を上げた。

2017年に制定された臨床研究法は、「特定臨床研究」の規制であり、認定臨床研究審査委員会(CRB)が審査を行う。「特定臨床研究」とは、製薬会社等の資金によ...
ゴールド・プラチナ会員がご覧いただけます。
\利用者数20,000人/
多くの循環器内科医が利用している
TCROSS NEWSとは?
  • check_box 年間1,300本の循環器コンテンツを配信
  • check_box 多くの医療機関で採用
  • check_box プラチナ会員満足度は92%
JACC、Circulationなど、領域特化のサマリーを毎日配信
日循、ESC、AHAなど国内外の学会発表を速報でお届け
豊橋ライブなど提携ライブデモンストレーションを年5回配信
ガイドライン班長への取材、手技動画など独自コンテンツ多数
頼れる情報が、あなたを強くする