トップ keyboard_arrow_right 特集 keyboard_arrow_right 症例報告

Case Sharing 遺残坐骨動脈、下肢閉塞性動脈硬化症を合併した重症3枝高度石灰化病変に対して段階的に血行再建を施行した1例

公式アカウントをフォロー
福井循環器病院 一瀬 太郎 氏

症例

80代 男性

主訴

呼吸困難

既往歴

糖尿病、
慢性腎臓病、
骨髄異形成症候群

現病歴

18時頃から呼吸困難、起坐呼吸を自覚した。症状改善せず、23時に当院救急搬送された。

PCI歴

X-11年 PCI for LCX #11 
→ BMS 3.0/15、3.0/12
X-8年 PCI for LAD #6 
→ DES 3.0/18

内服

クロピドグレル75mg、
ランソプラゾール30mg、
ニフェジピン20mg、
ドキサゾシン8mg、
タムスロシン0.2mg、
硝酸イソソルビドテープ40mg、
グリメピリド1mg、
ミグリトール150mg

身体所見

身長154cm 体重44kg
体温36.2℃
血圧155/65mmHg
心拍数92bpm
SpO2 91% (Room air)
頚静脈怒張あり
wheeze聴取、
心雑音なし
下腿浮腫著明
入院時所見 心筋逸脱酵素軽度上昇 proBNP高値 軽度腎障害 骨髄異形成症候群による貧血、血小板低下を認めた。 【 血液検査 】 ...
ゴールド・プラチナ会員がご覧いただけます。
\利用者数20,000人/
多くの循環器内科医が利用している
TCROSS NEWSとは?
  • check_box 年間1,300本の循環器コンテンツを配信
  • check_box 多くの医療機関で採用
  • check_box プラチナ会員満足度は92%
JACC、Circulationなど、領域特化のサマリーを毎日配信
日循、ESC、AHAなど国内外の学会発表を速報でお届け
豊橋ライブなど提携ライブデモンストレーションを年5回配信
ガイドライン班長への取材、手技動画など独自コンテンツ多数
頼れる情報が、あなたを強くする