トップ keyboard_arrow_right 特集 keyboard_arrow_right 医療政策/経済/経営

医療業界の変革で岐路に立たされる循環器専門施設 Vol.4 ~カテーテル治療業界のバリューチェーン~

公式アカウントをフォロー

カテーテル治療業界のバリューチェーン分析

この時代のカテーテル治療業界の事業構造を分解し、図示化した(図)。このバリューチェーンを知ることで業界の利益構造を俯瞰することができる。

冠動脈ステントメーカーを例に挙げると、国内メーカー1社を除き全て外資系企業であり、本国から日本に製品が輸入され、メーカーの日本支社が製品を販売している。日本支社は自社のステントを使用してもらうために担当者を通じて医療機関の医師に営業を行う。製品を棚に置くことが許可された段階で営業担当者は一次店、又は二次店の卸業者に伝える。通常、大手の医療機器メーカーと取引するには保証金が必要とされるため、小規模の卸業者では保証金を支払えず取引には一次店を経由することがある。一次店は日本支社から直接仕入れて施設に納品する。

カテーテル治療に使用するステントは業界用語でいう“貸出”が慣例となっており、この委託在庫の所有権は医療機器メーカーにある。委託在庫を管理するのは二次店の役...
ゴールド・プラチナ会員がご覧いただけます。
\利用者数20,000人/
多くの循環器内科医が利用している
TCROSS NEWSとは?
  • check_box 年間1,300本の循環器コンテンツを配信
  • check_box 多くの医療機関で採用
  • check_box プラチナ会員満足度は92%
JACC、Circulationなど、領域特化のサマリーを毎日配信
日循、ESC、AHAなど国内外の学会発表を速報でお届け
豊橋ライブなど提携ライブデモンストレーションを年5回配信
ガイドライン班長への取材、手技動画など独自コンテンツ多数
頼れる情報が、あなたを強くする