トップ keyboard_arrow_right 特集 keyboard_arrow_right 薬剤情報

概要だけでも知っておきたい!先日発出されたOnco-cardiologyガイドラインの内容とは?

公式アカウントをフォロー

年、治療の進歩により、がんが寛解、完治することも増えてきました。しかし、がんと循環器疾患を合併する患者が増加し、また、抗がん剤の多くは心臓や血管に悪影響を与えるため、がん治療と心血管の保護を行い、生命予後の延伸を目指して連携することが世界的に注目されています。

2022年にESCよりCardio-oncologyのガイドライン1)が発表されましたが、この度、日本臨床腫瘍学会と日本腫瘍循環器学会が共同編集し、日本癌治療学会、日本循環器学会、日本心エコー図学会の協力のもと、本邦初の Onco-cardiology ガイドライン2)が発刊されました。今回は、このガイドラインを中心にお伝えいただきます。

  近年におけるがん治療の進歩により、がん患者全体の5年相対生存率が約7割、10年生存率も約6割と予後が改善した結果、がん患者が加齢によって...
ゴールド・プラチナ会員がご覧いただけます。
\利用者数20,000人/
多くの循環器内科医が利用している
TCROSS NEWSとは?
  • check_box 年間1,300本の循環器コンテンツを配信
  • check_box 多くの医療機関で採用
  • check_box プラチナ会員満足度は92%
JACC、Circulationなど、領域特化のサマリーを毎日配信
日循、ESC、AHAなど国内外の学会発表を速報でお届け
豊橋ライブなど提携ライブデモンストレーションを年5回配信
ガイドライン班長への取材、手技動画など独自コンテンツ多数
頼れる情報が、あなたを強くする