トップ keyboard_arrow_right 特集 keyboard_arrow_right インタビュー

U-40心不全ネットワークって何ですか? ~施設や医局を超えた心不全診療の議論の場を目指して~

公式アカウントをフォロー

心不全の診療について、施設、医局を超えて他施設の先生方や同世代の先生方と議論を交わす機会を持ちたいとお考えの先生方はいらっしゃいませんか?U-40心不全ネットワークでは、そのような考えをお持ちの40歳以下の実臨床に携わる若手医師が精力的に活動を行っています。

TCROSS NEWSでは、このU-40心不全ネットワークの代表幹事を務められている聖隷浜松病院の齋藤秀輝氏に、本ネットワーク設立の経緯、活動内容、そして、教育面や環境面で求められていることなどを伺いました。

U-40心不全ネットワーク設立の経緯をお聞かせください。

若手で心不全診療に興味を持っている医師は多い一方で、心不全の治療は施設によって経験則でなされており、施設ごとに大きく異なることも多い、という声が以前からありました。「臨床現場に近い若手の医師たちが医局を超えて、施設を超えて自由闊達に議論をすることができる場をつくりたい」という想いから、2013年の心不全学会でU-40心不全ネットワークが設立されました。代表幹事は毎年10月の心不全学会で交代し、現在第9期で全国22人のコアメンバーを中心に活動しています。

U-40心不全ネットワークの活動内容を教えてください。 U-40心不全ネットワークの活動は教育、啓発、臨床研究の3本柱です。教育面では年に1回の頻度...
ゴールド・プラチナ会員がご覧いただけます。
\利用者数20,000人/
多くの循環器内科医が利用している
TCROSS NEWSとは?
  • check_box 年間1,300本の循環器コンテンツを配信
  • check_box 多くの医療機関で採用
  • check_box プラチナ会員満足度は92%
JACC、Circulationなど、領域特化のサマリーを毎日配信
日循、ESC、AHAなど国内外の学会発表を速報でお届け
豊橋ライブなど提携ライブデモンストレーションを年5回配信
ガイドライン班長への取材、手技動画など独自コンテンツ多数
頼れる情報が、あなたを強くする