トップ keyboard_arrow_right 特集 keyboard_arrow_right レジェンド

Profiles「齋藤 滋 氏」 後編(2007年取材)

公式アカウントをフォロー

前号では齋藤氏のインターベンションの道に進まれた経緯を伺いました。2回目の今回はDESについて、そして、日本のインターベンションの方向性について伺います。

先生がインターベンショニストとして生涯追い続けられているテーマは何でしょうか?

齋藤 滋 氏(湘南鎌倉総合病院)

TRIやCTOは自分たちのアイデンティティを確立する1つの手段です。ニッチな領域を進めば自分たちの存在を世界に示すことができます。TRIは、普及されてきましたので希釈されていますが、CTOはまだその領域だと思います。

TRIとの出会いは1995年、台湾のChang Gung Memorial HospitalのWu先生との出会いがきっかけでした。Wu先生は、アメリカのM...
ゴールド・プラチナ会員がご覧いただけます。
\利用者数20,000人/
多くの循環器内科医が利用している
TCROSS NEWSとは?
  • check_box 年間1,300本の循環器コンテンツを配信
  • check_box 多くの医療機関で採用
  • check_box プラチナ会員満足度は92%
JACC、Circulationなど、領域特化のサマリーを毎日配信
日循、ESC、AHAなど国内外の学会発表を速報でお届け
豊橋ライブなど提携ライブデモンストレーションを年5回配信
ガイドライン班長への取材、手技動画など独自コンテンツ多数
頼れる情報が、あなたを強くする