
2023年は皆様にとってどのような年でしたでしょうか。COVID-19の5類感染症への移行、ChatGPTの流行、パレスチナ問題の再燃やまだまだ続く物価上昇など、少しずつ以前の日常を取り戻しつつも、引き続き変化の激しい1年だったように感じます。
TCROSS NEWSでは、1,140本のコンテンツを配信させていただきました。アクセスランキングで、皆様の1年の振り返りや見逃していた情報の再発見になればと思います。それでは、ご確認ください。

PCI後のアスピリンフリーの抗血小板療法: STOPDAPT-3試験
STOPDAPT-3試験より、ACS、又は高出血リスク(HBR)患者において、DESを使用したPCI後のプラスグレル単剤による抗血小板療法は、2剤の抗血小板療法(DAPT)と比較して...
記事を読む
1

急性及び慢性心不全の診断・治療ガイドラインESC 2023フォーカスアップデート
2021年にESCの急性及び慢性心不全の診断・治療ガイドラインが発表されて以降、いくつかの新しいエビデンスが報告され、至適治療に変更すべき点が生じたため...
記事を読む
2

2023 ESCガイドライン: 急性冠症候群の管理
本ガイドラインの26名のタスクフォースには、ヨーロッパ各国のほかに、アメリカ、また、日本から木村剛氏(枚方公済病院)がメンバーに加わった。本ガイドラインは...
記事を読む
3

2023年改訂版 冠動脈疾患の一次予防に関する診療ガイドライン
『虚血性心疾患の一次予防ガイドライン(2012年改訂版)』を引き継ぐ形で、『2023年改訂版 冠動脈疾患の一次予防に関する診療ガイドライン』が策定された。第87回日本循環器学会学術集会の...
記事を読む
4

日本心不全学会がBNPに関する学会ステートメントをアップデート
日本心不全学会から2013年に「BNPに関する学会ステートメント」が発表されて以降、2017年に日本循環器学会・日本心不全学会合同作成の急性・慢性心不全診療ガイドラインが全面改訂され...
記事を読む
5