トップ keyboard_arrow_right 学術集会速報 keyboard_arrow_right CVIT

Door-in-door-out(DIDO)時間を短縮するために: 秋田県におけるPCI施設へ搬送前の紹介医の取り組み

公式アカウントをフォロー

Door-to-balloon時間のみならず、発症から再灌流までの時間の短縮はST上昇型MI患者の予後に直結する。PCI施行施設に直接搬送ができない場合、PCIが行えない施設ではバイパス搬送などを検討するが、近隣にPCI施行施設がなく、遠距離搬送が唯一の手段である地域も存在する。CVIT 2020(2021年2月開催)の「total ischemic time短縮のために何をすべきか?」をテーマとしたシンポジウムでは、地方において専門医がどのような取り組みを実施しているのかについて、北秋田市民病院の佐藤誠氏が発表した。

佐藤氏は、「真の専門医は、カテ台、オペ台に運ばれた患者さんや外来に来られた患者さんだけでなく、地域全体の責任を担うべきと考えて、県北に赴任しました」と伝え...
ゴールド・プラチナ会員がご覧いただけます。
\利用者数20,000人/
多くの循環器内科医が利用している
TCROSS NEWSとは?
  • check_box 年間1,300本の循環器コンテンツを配信
  • check_box 多くの医療機関で採用
  • check_box プラチナ会員満足度は92%
JACC、Circulationなど、領域特化のサマリーを毎日配信
日循、ESC、AHAなど国内外の学会発表を速報でお届け
豊橋ライブなど提携ライブデモンストレーションを年5回配信
ガイドライン班長への取材、手技動画など独自コンテンツ多数
頼れる情報が、あなたを強くする