トップ keyboard_arrow_right 学術集会速報 keyboard_arrow_right ESC

冠動脈のアテローム動脈硬化性プラークの活動性による将来の冠動脈イベントの予測: PRE18FFIR試験

PRE18FFIR試験より、MI後の患者において非侵襲的画像検査から導いた冠動脈プラークの活動性の指標であるcoronary microcalcification activity (CMA)は、心臓死、非致死性MI、予定外の冠血行再建の複合リスクを予測しなかったが、プラークの活動性の高さは心臓死/非致死性MI、及び全死亡との関連が認められたことが、イギリス、University of EdinburghのDavid Newby氏により、ESC Congress 2022のHotlineセッションで発表された。

CMAは、冠動脈の18Fフッ化ナトリウムの取り込みは脂質豊富な壊死したアテローム性プラークにおける活発な石灰化のマーカーである、との考えから導かれた非侵襲...
ゴールド・プラチナ会員がご覧いただけます。
\利用者数20,000人/
多くの循環器内科医が利用している
TCROSS NEWSとは?
  • check_box 年間1,300本の循環器コンテンツを配信
  • check_box 多くの医療機関で採用
  • check_box プラチナ会員満足度は92%
JACC、Circulationなど、領域特化のサマリーを毎日配信
日循、ESC、AHAなど国内外の学会発表を速報でお届け
豊橋ライブなど提携ライブデモンストレーションを年5回配信
ガイドライン班長への取材、手技動画など独自コンテンツ多数
頼れる情報が、あなたを強くする