トップ keyboard_arrow_right 学術集会速報 keyboard_arrow_right 日本循環器学会学術集会

心不全患者の心臓リハビリテーション促進のための地域ネットワークの構築 ~広島県心臓いきいき推進事業~

2016年のESC心不全ガイドライン1)では、多職種協働(Inter-professional work: IPW)の概念を導入し、専門医療チームを構築することがクラスⅠ、エビデンスレベルAで推奨された。広島大学病院では、このガイドラインが発表される以前の2012年1月に心不全センターを設立し、循環器内科、心臓血管外科、精神科、歯科診療部、看護部、検査部、リハビリテーション部門、薬剤部、栄養管理部門、地域診療支援部など様々な部門からスタッフを募り、多職種で心不全患者を支えている。第86回日本循環器学会学術集会のSpecialセッション「地域の循環器診療システムを崩壊させないために」では、広島大学の北川知郎氏より、心不全患者のための地域ネットワークの構築における取り組みについて発表された。

心臓いきいき推進事業 広島大学では広島県と共同で、「治すことを目指す病院完結型診療から悪くさせないことを目指す地域完結型診療」を理念とした「広島県心...
ゴールド・プラチナ会員がご覧いただけます。
\利用者数20,000人/
多くの循環器内科医が利用している
TCROSS NEWSとは?
  • check_box 年間1,300本の循環器コンテンツを配信
  • check_box 多くの医療機関で採用
  • check_box プラチナ会員満足度は92%
JACC、Circulationなど、領域特化のサマリーを毎日配信
日循、ESC、AHAなど国内外の学会発表を速報でお届け
豊橋ライブなど提携ライブデモンストレーションを年5回配信
ガイドライン班長への取材、手技動画など独自コンテンツ多数
頼れる情報が、あなたを強くする