トップ keyboard_arrow_right 学術集会速報 keyboard_arrow_right 日本循環器学会学術集会

2025年改訂版 心不全診療ガイドライン ~改訂のポイント~

公式アカウントをフォロー

8年ぶりの全面改訂となる2025年改訂版心不全診療ガイドライン*は、急性期からの切れ目のない治療の重要性と、急性期と慢性期の明確な区別が困難であることを鑑み、「急性・慢性心不全診療ガイドライン」から「心不全診療ガイドライン」へと名称が変更された。また、治療アプローチの一貫性と包括性が重視され、患者のQOLの向上、そして、日本の診療形態を配慮して作成されており、第89回日本循環器学会学術集会にて、国立循環器病研究センターの北井豪氏により、改訂のポイントが解説された。

  診断・定義 心不全の定義と診断 心不全の定義はuniversal definitionに合わせて「心臓の構造・機能的な異常により、う...
ゴールド・プラチナ会員がご覧いただけます。
\利用者数20,000人/
多くの循環器内科医が利用している
TCROSS NEWSとは?
  • check_box 年間1,300本の循環器コンテンツを配信
  • check_box 多くの医療機関で採用
  • check_box プラチナ会員満足度は92%
JACC、Circulationなど、領域特化のサマリーを毎日配信
日循、ESC、AHAなど国内外の学会発表を速報でお届け
豊橋ライブなど提携ライブデモンストレーションを年5回配信
ガイドライン班長への取材、手技動画など独自コンテンツ多数
頼れる情報が、あなたを強くする