トップ keyboard_arrow_right 学術集会速報 keyboard_arrow_right 日本冠疾患学会学術集会

循環器医療における診療看護師の可能性 ~医師の病棟業務を大きく軽減~

公式アカウントをフォロー

近年、循環器領域では高齢や透析などのハイリスク患者が増加しており、より効率的な診療が求められる一方で、患者の生涯を通じた管理が必要とされている。

働き方改革や労働生産人口減少という背景の中で一定の医療水準を維持していくためには、医療システムの変革が必須であり、その1つとして、診療看護師(NP)の可能性が挙げられている。第37回日本冠疾患学会学術集会では、順天堂大学医学部附属順天堂医院の重冨杏子氏より、NPの活躍とタスクシフトによる医師の業務負担軽減などについて発表された。

心臓血管外科NPの外来、手術室、病棟、ICUでのタスク 全国の131万人の就業看護師のうち1)、特定行為研修修了者が11,441人であり2)、う...
ゴールド・プラチナ会員がご覧いただけます。
\利用者数20,000人/
多くの循環器内科医が利用している
TCROSS NEWSとは?
  • check_box 年間1,300本の循環器コンテンツを配信
  • check_box 多くの医療機関で採用
  • check_box プラチナ会員満足度は92%
JACC、Circulationなど、領域特化のサマリーを毎日配信
日循、ESC、AHAなど国内外の学会発表を速報でお届け
豊橋ライブなど提携ライブデモンストレーションを年5回配信
ガイドライン班長への取材、手技動画など独自コンテンツ多数
頼れる情報が、あなたを強くする