トップ keyboard_arrow_right 特集 keyboard_arrow_right 医療政策/経済/経営

医療業界の変革で岐路に立たされる循環器専門施設 Vol.3 ~メディアが報じた「いい病院」の条件~

公式アカウントをフォロー

成長期:2000年から2006年

2004年に本邦でもCypherシロリムス溶出ステントが承認された。薬剤溶出ステント(DES)によりPCI最大のアキレス腱とされてきた再狭窄が抑制され、多くのメディアがこの治療を取り上げ、PCIを実施する医師がメディアに登場する機会も増えた。

また、この時期にこれまでベールに包まれていた施設の力を「症例数」という視点から評価する『手術数でわかるいい病院』、『病院の実力』などの情報誌が出版されるようになり、販売数を伸ばした。そして、症例数が多い施設で治療を受ければ助かる確率が高くなるかのように、トップランキング施設で治療を受けるため都道府県をまたぐ患者も出始めた。

2000年代前半は勤務医として長年働いた病院の近くで開業することが定石とされていたが、インターネットの発展によりその定石を超えて、勤務実績のない地域であっ...
ゴールド・プラチナ会員がご覧いただけます。
\利用者数20,000人/
多くの循環器内科医が利用している
TCROSS NEWSとは?
  • check_box 年間1,300本の循環器コンテンツを配信
  • check_box 多くの医療機関で採用
  • check_box プラチナ会員満足度は92%
JACC、Circulationなど、領域特化のサマリーを毎日配信
日循、ESC、AHAなど国内外の学会発表を速報でお届け
豊橋ライブなど提携ライブデモンストレーションを年5回配信
ガイドライン班長への取材、手技動画など独自コンテンツ多数
頼れる情報が、あなたを強くする