トップ keyboard_arrow_right 特集 keyboard_arrow_right 薬剤情報

ニューキノロン系抗菌薬とアミオダロンの併用によるQT延長について知っておこう!

公式アカウントをフォロー

京都の75歳以上の高齢者100万人以上のレセプトデータを基にした研究からは、約64%の患者が5種類以上の薬剤を処方されていたとの結果が報告されています*。特に高齢患者では処方される薬剤の数が増え、アドヒアランスとともに副作用への注意が必要となります。

今回は併用に注意が必要な薬剤の組み合わせの中から、ニューキノロン系抗菌薬とアミオダロンの併用による副作用についてまとめていただきました。

 

* Ishizaki T, et al. Geriatr Gerontol Int. 2020; 20: 304-311

芦川 直也 氏

1998年千葉大学大学院薬学研究科修士課程卒業
浜松医療センター 薬剤科入職

2007年豊橋ハートセンター 薬局入職

2010年岐阜ハートセンター 薬局に異動

2011年岐阜ハートセンター 薬局長

2014年豊橋ハートセンター 薬局長

  ニューキノロン系抗菌薬 レボフロキサシン(クラビット®)、シプロフロキサシン(シプロキサン®)等のニューキノロン系抗菌薬は、近年使用量の増...
ゴールド・プラチナ会員がご覧いただけます。
\利用者数20,000人/
多くの循環器内科医が利用している
TCROSS NEWSとは?
  • check_box 年間1,300本の循環器コンテンツを配信
  • check_box 多くの医療機関で採用
  • check_box プラチナ会員満足度は92%
JACC、Circulationなど、領域特化のサマリーを毎日配信
日循、ESC、AHAなど国内外の学会発表を速報でお届け
豊橋ライブなど提携ライブデモンストレーションを年5回配信
ガイドライン班長への取材、手技動画など独自コンテンツ多数
頼れる情報が、あなたを強くする