トップ keyboard_arrow_right 特集 keyboard_arrow_right 薬剤情報

過信は禁物!造影剤の副作用対策

公式アカウントをフォロー

外国と比べCTOなどのコンプレックスなPCI症例の多い本邦では、手技による合併症をどう抑制すべきかが1つの課題として挙げられます。今回は、豊橋ハートセンターの薬局長である芦川直也氏に、循環器専門病院における薬剤師としての立場から、医師の先生方に目を向けていただきたいこと、そして、同じ薬剤師の先生方に共有していただきたい問題として、造影剤腎症の副作用対策について綴っていただきました。

芦川 直也 氏

1998年千葉大学大学院薬学研究科修士課程卒業
浜松医療センター 薬剤科入職

2007年豊橋ハートセンター 薬局入職

2010年岐阜ハートセンター 薬局に異動

2011年岐阜ハートセンター 薬局長

2014年豊橋ハートセンター 薬局長

 

造影剤腎症はどの程度起こるのか? 造影剤腎症(CIN)は、一過性の腎機能悪化だけでなく、不可逆的な状態に至らしめ、予後をも悪化させることもあ...
ゴールド・プラチナ会員がご覧いただけます。
\利用者数20,000人/
多くの循環器内科医が利用している
TCROSS NEWSとは?
  • check_box 年間1,300本の循環器コンテンツを配信
  • check_box 多くの医療機関で採用
  • check_box プラチナ会員満足度は92%
JACC、Circulationなど、領域特化のサマリーを毎日配信
日循、ESC、AHAなど国内外の学会発表を速報でお届け
豊橋ライブなど提携ライブデモンストレーションを年5回配信
ガイドライン班長への取材、手技動画など独自コンテンツ多数
頼れる情報が、あなたを強くする