トップ keyboard_arrow_right 特集 keyboard_arrow_right トライアリスト

ロボット補助PCIの現状と将来展望に迫る

公式アカウントをフォロー

ロボット補助によるPCIが2019年に日本でも導入されたが、ロボット補助PCIの先進国アメリカでは既に複雑病変にも臨床使用されている。TCROSS NEWSでは、2020年1月にCatheterization and Cardiovascular Intervention誌に掲載された、CTO病変に対するロボット補助PCIの安全性と手技時間を検討した研究の筆頭著者であるSt. Luke’s Mid American Heart Instituteの平井大士氏(現在はUniversity of Missouri)に、この新たな技術の現状と将来展望について伺った。

 
最新のロボット補助PCIについて教えてください。これまでになかった機能や発見があれば教えてください。 現在使われている第2世代のデバイスは、第1世代...
ゴールド・プラチナ会員がご覧いただけます。
\利用者数20,000人/
多くの循環器内科医が利用している
TCROSS NEWSとは?
  • check_box 年間1,300本の循環器コンテンツを配信
  • check_box 多くの医療機関で採用
  • check_box プラチナ会員満足度は92%
JACC、Circulationなど、領域特化のサマリーを毎日配信
日循、ESC、AHAなど国内外の学会発表を速報でお届け
豊橋ライブなど提携ライブデモンストレーションを年5回配信
ガイドライン班長への取材、手技動画など独自コンテンツ多数
頼れる情報が、あなたを強くする