このフォーラムでは循環器疾患の急性期管理に焦点を当て、症例提示の形で各施設のハートチーム、集中治療チームがどのような考えで最適と考える治療プランに至ったのかを共有し、モデレーター、ディスカッサントとともに徹底的に議論を行います。
プレゼンター:土井 駿一 先生(聖マリアンナ医科大学)
発起人、モデレーター:割澤 高行 先生(聖マリアンナ医科大学/岐阜ハートセンター)
モデレーター:中田 淳 先生(日本医科大学)
ディスカッサント:中島 啓裕 先生(University of Michigan)、杉崎 陽一郎 先生(Cardiovascular Research Foundation)
本動画は2022年6月に収録しました。
ライブ配信のため、画像・音声の乱れがあります。
演者の所属先は放映時のものとなります。
こんな方におすすめ:
- 急性期医療に携わる医師
- 若手循環器内科
見どころ:
「ガイドラインだけでは解決し得ない」という症例を急性期医療に携わる医師が徹底的に議論します。
背景・目的:
近年は冠動脈インターベンションが成熟期を迎え、弁膜症などの構造的心疾患に対するインターベンションの進歩が著しい時代です。一方で、このような進歩にもかかわらず、循環器急性期疾患の患者さんに対する集中治療管理の教育・修練の場は十分ではないと言われています。本フォーラムではエキスパートと若手の先生方が循環器急性期疾患に対してどのように病態と対峙すればよいのかを議論していきます。