トップ keyboard_arrow_right 特集 keyboard_arrow_right 薬剤情報

左室内血栓を生じた急性心筋梗塞症例に対する抗凝固薬はどう使う?

公式アカウントをフォロー

凝固薬を服薬する心房細動合併患者におけるPCI後の抗血栓療法については、直接経口抗凝固薬(DOAC)とワルファリンを比較した臨床試験が実施され、PIONEER AF-PCI 試験RE-DUAL PCI 試験AUGUSTUS 試験ENTRUST-AF PCI 試験において、4種類のDOACがいずれもP2Y12受容体拮抗薬との併用で、ワルファリンとDAPTの3剤と比較し、虚血性イベントを増やすことなく出血性合併症を減少させたことが示され、ガイドライン1)では禁忌がなければワルファリンよりもDOACを優先して用いることが推奨されています。一方で、左室・左房内血栓を有する心筋梗塞患者、重症心不全患者、左室瘤を合併する患者、人工弁置換術後(機械弁)の患者においてはACS、PCI後の抗凝固療法にワルファリンが推奨されています。今回はこのような症例について解説いただきました。

  左室内血栓を生じた心筋梗塞、重症心不全もしくは左室瘤を合併する症例に対して、わが国のガイドラインでは1)、血栓塞栓症の予防目的で、急性冠...
ゴールド・プラチナ会員がご覧いただけます。
\利用者数20,000人/
多くの循環器内科医が利用している
TCROSS NEWSとは?
  • check_box 年間1,300本の循環器コンテンツを配信
  • check_box 多くの医療機関で採用
  • check_box プラチナ会員満足度は92%
JACC、Circulationなど、領域特化のサマリーを毎日配信
日循、ESC、AHAなど国内外の学会発表を速報でお届け
豊橋ライブなど提携ライブデモンストレーションを年5回配信
ガイドライン班長への取材、手技動画など独自コンテンツ多数
頼れる情報が、あなたを強くする