-
AHA/ACCのコレステロール管理のガイドラインが改訂AHA全会員
-
院外で心停止した患者における入院前の経鼻冷却の効果: PRINCESS試験AHA全会員
-
非ST上昇型MI患者におけるP2Y12阻害薬の術前投与を行わないインターベンションのタイミング: EARLY試験AHA全会員
-
ST上昇型MI患者におけるImpella CPデバイス使用開始から30分後のPCI実施の安全性: DTU-STEMI試験AHA全会員
-
冠動脈疾患患者における異なるポリマーの3種類のリムス溶出ステントの10年成績: ISAR-TEST 4試験AHA全会員
-
糖尿病と多枝冠動脈疾患を有する患者におけるCABG vs DES-PCI: FREEDOM試験8年追跡AHA全会員
今週のイチオシコンテンツ
-
PCIを受ける患者における単剤抗血小板療法 vs 2剤の抗血小板療法: GHOSTレジストリーよりAHA全会員
-
急性非代償性心不全で入院した患者におけるアンジオテンシン受容体ネプリライシン阻害剤(ARNI)の効果: PIONEER-HF試験AHA全会員
-
SGLT2阻害薬エンパグリフロジンが冠動脈心疾患を有する2型糖尿病患者に与える影響: EMPA-HEART CardioLink-6試験AHA全会員
-
2型糖尿病患者におけるSGLT2阻害薬による心血管イベントの一次予防、二次予防効果: DECLARE-TIMI 58試験AHA全会員
-
日本人のLDL-Cが高く、中-高リスクを有する75歳以上の患者におけるエゼチミブの心血管イベント予防効果: EWTOPIA 75試験AHA全会員
-
安定した冠動脈疾患患者における低用量のメトトレキサートによるアテローム動脈硬化性イベント抑制効果: CIRT試験AHA全会員
-
心血管疾患と癌の一次予防におけるオメガ3脂肪酸とビタミンDの効果: VITAL試験AHA全会員
-
イコサペント酸エチルによる心血管イベントの抑制: REDUCE-IT試験AHA全会員
-
AHA Scientific Sessions 2018開幕AHA全会員